晃和住宅

ブログBLOG

この窓から・・・ちょうど

2012.02.04 ご案内

こんばんは
toshです。

今日は・・・午後から・・・T様邸の完成見学会に参加させていただきました。

まずは・・・お宅を提供していただいたT様に・・・感謝です
それから・・・寒い中お越しいただいた方々に。。。感謝です。

お客様のお話を聞くうち・・・このお宅の新たな魅力にたくさん気づかされました。
toshは現場に座って・・・ふぅぅなんてことがあんまり無かったもので・・・気づかなかったんですね。。。

この窓です。
P2040202.jpg
そう。この窓なんです。
P2040203_20120204200049.jpg
あ゛あ゛ぁ゛・・・社長・・・・・・
じゃまです。。。

この窓から・・・ちょうど黒の木塀と庭がきれいに見えるんです。
DSCF7857.jpg
チラチラと降る雪と黒の木塀のコントラストに感動してしまいました
ここで・・・よく冷えたビールを・・・ゆったりと・・・のみたい。。。

素直にそう思ってしまいました。

陶芸の作品展も順調
P2040198.jpg
朝早くから・・・奥様が準備してくれました。
社長が・・・コーヒーカップを予約したらしい。。。です。。。

和室にも・・・畳とT様が準備してくれた暖簾がかかりました。
P2040206.jpg

とってもいい雰囲気で・・・約10組ほどのお客様に見ていただけました。
嬉しい限りです。。。

明日も・・・OPENしています。
お気軽に・・・でOKです。

遊びにきてみてください。

↓いつも読んでいただいてありがとうございます。
↓ブログランキングに参加しています。
↓ご協力お願いします。
↓ポチポチッと2回です。
↓更新の励みになります。


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

新琴似

2012.02.03 現場日記

こんばんは
toshです。

2月4日(土)5日(日)
晃和住宅はイベントです。

両日で見られるお家は・・・
モデルハウス     手稲曙
モデルハウス     手稲前田
完成見学会      手稲前田
リノベーション住宅  新琴似  

4つもあります

その中から・・・今日は新琴似のリノベーション住宅をご紹介
2月4日に初お目見えですぅぅぅ

これ・・・リノベーション前です。
MX-3100FN_20120202_192318_ページ_1

コイツ今回公開しちゃいますぅ
DSCF7846.jpg

内部をご紹介。

かっこいい階段の手摺です
DSCF7835.jpg

階段上のフリースペース
DSCF7842.jpg

リビングですね。
奥には小さ目の和室
DSCF7839.jpg

キッチンの前にはカウンターです。
子供さんが宿題でもするんでしょうか
DSCF7840.jpg

この物件はしばらくの間・・・モデルハウスとして公開予定です

晃和住宅の技術の粋を集めたリノベーション住宅です。
是非・・・ご覧ください

ちなみに・・・リノベーションとリフォームの違いってナンなんでしょ。。。
ちょっと調べてみました。

リノベーションという場合の意味は改修、増築などにより新たな価値が創出され使い勝手などの面での改善など付加価値の増大させたり用途を変させることを意味します。生まれ変わらせるというニュアンスに近いかもしれません。リノベーションとリフォームの意味は、どちらも建物や居室、店舗などを新しく綺麗に改修することからリフォームと混同されがちですが、厳密には違うニュアンスが加味された意味合いとなります。
リフォームは経年ダメージなどにより古びた内装・外装を単に改修することを指す和製英語で、新たに価値のあるものを生み出すというよりは修理するといったニュアンスや意味で使われることが一般的です。部屋や建物の機能や仕組み、用途を大きく変えるときには使わないのが一般的です。

・・・・・・だそうです

toshも・・・明日は・・・作業服からちょっといい服に着替えて・・・あちこちに出現する予定です。

前にも書きましたが・・・・・・
見かけても・・・石を投げたり・・・お尻をキックするのはやめてください 
くれぐれも・・・お願いします 

それでは・・・明日お会いしましょう
皆さんに会えるの・・・楽しみにしています

↓いつも読んでいただいてありがとうございます。
↓ランキングに参加中です。
↓最後にポチポチッとお願いします。
↓更新の励みになります。
 にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
 
人気ブログランキングへ

北郷S様邸・・・ほぼ・・・完了です。

2012.02.02 現場日記

こんばんは

toshです。

今日は・・・北郷で・・・ほぼ完了を迎えたS様邸のご紹介です。

施主検査を終え・・・後はお引越しまで、是正工事を行います。
昨日・・・ご紹介したT様邸と比べると・・・同じ工務店が作ったとは思えない

こちらのお宅は・・・まさにシンプルモダンスタイルの王道です。

一言で言うと・・・「調和」でしょうか・・・ 美しいです。
奥様曰く・・・ホテルをイメージして・・・だそうでまさに、そんな雰囲気が漂う大人の空間です

それでは・・・どどどぉぉぉぉぉんとどうぞっっ

まずはリビング。
建設地が、住宅地にあるため2階がリビングとなりました。
P1290103.jpg
狙い通り・・・暖かな日差しが差し込みます

1Fの玄関~寝室への導線です。
P1290094.jpg

P1290097.jpg
階段廻りに少し変化をもたせて、おしゃれ感UPです

リビング横に設置された・・・ユーティリチィー。
イヤっっ。もうこの雰囲気はパウダールームですね。
P1290104.jpg
幅180cmの大きな洗面台。天板は真っ白な人工大理石です。
えっっパウダールームって言っても・・・きっと旦那さんも歯磨きします

トイレも同じ床材で仕上げました。
P1290088.jpg

そして・・・最後に向かうのは寝室
P1290093.jpg

やっぱり・・・王道は王道なんです
toshよりも全てにおいて経験豊富なプランナーさんが・・・何年もかけて培った知識とバランスの集大成なんです。
あくまでtoshは現場を円滑に進めるためのお手伝いをさせてもらってるだけで。。。

こういう調和のとれた空間が出来上がったときに・・・やっぱり・・・そう思っちゃいますね。
自分の家じゃないのに・・・ここにこんな家具を置いて・・・なんて考えちゃいます。

そう。これはあくまでtoshの持論なんですが・・・新築や改築の間取りなんかを考えるときに・・・
家の中に入れるものの寸法をできるだけ具体的に考えるってのがミソだと思うんです。
これが大切だって思うんです。

少しだけ・・・寸法が足りなくて気に入った家具を置くことができないなんて悲しいですもんね。

と同時に・・・ここが工務店の強みだと思うんですよね。
設計の自由度が・・・高いこと。

toshはすこしの間、造り付けの家具工場にお世話になったことがあって・・・
ここにこのフォークを入れたいから、これだけの寸法の抽斗・・・とか
ここに新しい象印の炊飯器を置くから、これだけの有効寸法で・・・なんて聞くと・・・
すごいな。考えてるなって思うんです。

それって家もおんなじですよね。
箱の中に入るものを選ぶんじゃなくって・・・入れるものの箱を造るんです。

せっかく・・・注文で造るんですもん。
金銭面以外の妥協なんて・・・したくないですよね。

・・・・・・なんか・・・えらそうになっちゃいました。
たいして・・・わかってなのに。。。
ごめんなさい。

さてさて・・・toshも寝室へ向かいます。

それでは・・・またっっ

↓最後まで読んでいただいてありがとうございます。
↓最後に・・・ポチッとご協力お願いします。
↓そうです。下の2つです。
↓更新のはげみになります。


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

完成見学会まであと少し。。。

2012.02.02 ご案内

こんばんは・・・[emoji:i-179]
toshです。

今日も・・・間近に迫ったT様邸の様子から・・・

今日・・・建具類も取り付けし・・・夕方に養生を撤去しました。

床が見えると・・・いい雰囲気間がUPします[emoji:i-179]

内部の様子から。。。

toshお気に入りのショットです[emoji:i-190]
P2010191.jpg
荷物・・・片付けてから撮ればよかった[emoji:i-182]
天井の開放感が・・・すばらしいの一言です。

旦那様の書斎。
P2010155.jpg
この・・・建具と電気の配線の納まりを・・・自慢したい[emoji:i-238]
自己満足で[emoji:i-206]です。

トイレ。少しのスペースを作るだけで・・・こんなに広く感じるんですね[emoji:i-237]
P2010183.jpg
これは・・・設計士さんの空間のマジックです。

現し天井のときに最も厄介な電気の配線は・・・こんな工夫でクリアしました。
P2010195.jpg

玄関から土間続きの奥様のアトリエ[emoji:i-179]
P2010178.jpg
ここはこれから防塵塗装をします。

アトリエ~リビングへの導線。
ナラ無垢材のフローリングとOSB素地仕上げのバランスが絶妙です。

P2010179.jpg

そして・・・リビング[emoji:i-179]
P2010176.jpg
右側のスペースは畳敷きになります。
少しくすんだレッドのキッチン[emoji:i-184]
これ・・・めちゃくちゃかっこいいです。
リビングには・・・大きな窓[emoji:i-185]
昼間は暖かな光が差しこみ。。。なんとも言えないあったかな雰囲気になります。

さぁぁ皆さん。
見たくなりましたね。
間違いありません。

・・・・・・・えっっ何でこんな時間[emoji:i-198]
P2010196.jpg
だって・・・たくさんのヒトに見てもらいたい家なんです[emoji:i-179]

きっと・・・スキ・キライが大きく別れると思います。
イイネって言ってもらいたいのは当たり前ですが・・・
厳しいご指摘も頂きたい[emoji:i-237]
でも・・・日本に生まれたからには木にこだわるのもいいかな・・・って思ったりもします。

まだ・・・間に合います[emoji:i-229]
ご希望であれば・・・メールでも送ります。
資料請求・・・ください。

今週の土日・・・2月4日・5日
来週の土日・・・2月11日・12日です。

土日が駄目な方も・・・ご連絡ください。
喜んで対応いたします。

それでは。。。またっっ

↓最後に・・・ポチポチッとお願いします。
↓できれば順番に・・・2つとも。。。
↓更新の励みになります。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ちいさな強敵

2012.01.31 現場日記

こんばんは

toshです。

今日は・・・一日大工さんと一緒に手稲T様邸の仕上げです。

柱た梁が現し仕上げなので・・・柱のキズや梁を叩き込むときにできる傷なんかを補修します

オービルサンダーっていう機械とサンドペーパーで・・・ひたすらこすります。

ここで・・・小さな強敵の出現です

コイツです
P1310139.jpg
キズじゃありません。ヤニブクロとかヤニツボとかいわれます。
このなかに・・・俗に言うマツヤニがたまってます。
北海道では・・・構造材に松を使うため・・・現し仕上げにするとコイツに悩まされることになります
寒いときはなんともなくても、暖かくなると・・・
ダラダラとベタベタのマツヤニが。。。
本州では・・・構造材に杉を使うみたいですよね。
聞いたこと・・・あります。杉は・・・ヤニが少ないみたいで・・・

ってな訳で・・・
まずは中身をほじくりだします。
P1310143.jpg

ヤニを取り去ったら・・・
パテで埋めます
P1310145.jpg

P1310147.jpg

パテは乾くと痩せてしまうので・・・2回から3回くらい・・・
ちょっと盛り上がるくらいにして・・・

乾いたら・・・オービルサンダーって機械で平らに削ります。
P1310150.jpg
要は・・・電動サンドペーパーですね。
平らになるまで・・・ただ・・・ひたすら。。。

結構な手間ですが。。。コイツをほっとくと・・・後で面倒なことに

というわけで・・・補修完了
P1310151.jpg

はいっっあんまり・・・目立たなくなりました

明日も・・・仕上げ作業が続きます
最後まで。。。手抜きをせず・・・妥協をせず・・・がんばりますっっ

それでは・・・またっっ

↓ブログランキング・・・低下中です。
↓あなたのクリックで救われます。
↓ポチポチッと・・・お願いします。
↓更新の励みになります。

 にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
 
人気ブログランキングへ

完成見学会

2012.01.30 ご案内

こんばんは

今日も元気元気のtoshです

今日は・・・ご案内
再三、お伝えしている手稲前田のT様邸・・・
完成見学会を開催させていただけることになりました
しかも奥様のご好意で陶芸作品の展示会も同時開催

とりあえず・・・まだ直しますが。。。チラシです
P1300138.jpg

最初に作ったプロト版は社長に色が毒々しいと・・・却下されました

内部はほとんど仕上がってます。
P1300111.jpg

P1300128.jpg

かっちょいい

外部では・・・カーポートの設置中
P1300135.jpg

はいっ。どこにでも居ます。お調子者
P1300134.jpg

いやいや。楽しみです
たくさんのヒトに見ていただいて・・・たくさんの意見を伺いたい

チラシ・・・ご希望の方・・・いらっしゃいませんか

よろこんで・・・お送りいたします。
お気軽に・・・ご連絡ください。
メールフォームから・・・電話で・・・コメントから・・・どこでもOKです。

あ゛あ゛あ゛・・・いつも・・・大切なこと・・・忘れます

日時・・・2月4・5日・・・2月11・12日です。
土日・・・お休みでない方・・・ご連絡ください。
調整して・・・ご案内できると思います。

といっても・・・toshは営業じゃないので・・・きっと・・・社長自らが

皆様のご連絡・・・お待ちしております

それでは・・・またっっ

↓最後まで読んでいただいてありがとうございます。
↓最後に・・・ポチポチッとお願いします。
↓こいつらです。
↓更新の励みになります。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

吹雪・・・

2012.01.28 現場日記

こんばんは・・・
toshです。

はじめに宣言しますが・・・今日は写真がありません。

朝から・・・苫小牧(高速で札幌から1時間半くらい)に1年位前に新築されたお客様の元へ
大工さんを連れて・・・手直しやら追加の工事やら・・・
使う用途が変わったり、使いにくくなったところを直したり。。。

もちろんtoshは去年の秋に入社ですから・・・新築のときのことは知らないんですが・・・
お宅の内部は・・・ちょうど手稲に建築中のお宅みたいに・・・OSB板現し仕上げでした
一年くらい経つと、OSB板がいい色に日焼けして・・・新しいときよりもあったかなイメージになります

こちらのお宅も設計士さんの物件だったので・・・ホントよく考えられています。
外気を取りむ工夫がされた食品庫や、基礎の土間と床の段差を利用した掘りごたつなんかがあったり・・・
こういうお宅を拝見すると・・・長年の経験に感服いたします

・・・としている間にも・・・あちこちの現場から電話が・・

苫小牧は快晴なのに・・・どうやら札幌は吹雪らしい

1時過ぎに工事を完了して・・・高速で・・・・・・

ありえません・・・10分前に出た大工さんは高速に載ったのに・・・
吹雪で通行止め

しかたなく・・・一般道を走るものの・・・今日の吹雪は結構強烈

渋滞はするし・・・前は良く見えないし・・・おなかは減るし・・・3重苦

結局・・・途中であきらめてご飯を食べ・・・事務所に戻ったのは4時半でしたとさっっ

明日は・・・施主検査。。。ちょびっと緊張です。
気に入ってもらえるといいなぁぁ

それではまたっっ

↓いつも読んでいただいてありがとうございます。
↓最後にポチポチッとお願いします。
↓ランキングに参加しております。
↓更新の励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

書類整理

2012.01.27 現場日記

こんばんは
toshです。

今日は・・・書類整理
お引渡しが迫っているので・・・書類を作ります。

工事中の写真・・・350枚
P1270048.jpg

↓こんな厚さになります。
P1270049.jpg

それに・・・説明書や保証書
P1270051.jpg

はいっっ
そのとおりでございます

いつも元気に現場を飛び回っていたいtoshにとって・・・
机に座っていられる時間は・・・長くありません
そうです。。。不得意なんです

でも・・・これも大切な仕事

この・・・写真帳・・・実は結構お客様に人気があります
だから・・・がんばれるんです

新居に移られるお客様・・・喜んでくれるといいなぁぁ
ホントそれだけでたっくさん元気になります

もうちょっとでまとまりそうです。

がんばるぞぉぉぉぉ

今日の話題なんか・・・内容がないような。。。

いえいえ。。。そんなことは・・・

それでは・・・またっっにげろっっ

↓こまめに更新してます。
↓最後にポチポチッとお願いします。
↓更新の励みになります。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

朝の風景

2012.01.26 日記的な・・・

おはようございます

今日は・・・冷えましたぁ。
よぉぉく考えてみると・・・ブログを見てるのって北海道のヒトだけじゃないんですよね。

↓これ・・・川霧っていいます。
P1260031.jpg
気温がかなり低くなると・・・川の水が蒸発して、湯気見たいのがあがるんですね

toshはこんなピィィンと張り詰めた空気・・・嫌いじゃありません。
冬の晴れた朝はこのくらいでちょうどいい。
P1260034.jpg
晴れた日には放射冷却現象ってのがおこります。
↓くわしくはこちらで・・・
放射冷却

海の方角には次の雪雲が
P1260038.jpg
こっちにこないでぇぇぇ

道路脇の雪庇です。せっぴって読みます。
↓くわしくはこちらで・・・
雪庇
P1260039.jpg
風と雪が作り出す造形美ですね
こういうところにできるぶんにはいいんですが・・・・・・

北海道では・・・コイツが家の軒先にできて・・・悩まされたりするんですね

さてさて仕事仕事
今日もがんばります

↓いつも読んでいただいてありがとうございます。
↓最後にポチポチッとお願いします。
↓更新の励みになります。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

検査・・・・・・

2012.01.25 現場日記

こんばんは

昨日・・・toshの胃を蝕んでいた検査・・・無事パスしました

どこにもインチキしてなくても・・・問題の箇所が見当たらなくても・・・
やっぱり心配なものです

後は・・・引渡しに向けて・・・雑工事と美装を残すのみ。
最後までがんばらねば

それでは・・・床養生のとれたお姿を

リビング~キッチン
P1250004.jpg
ナチュラルカラーのフロアとホワイトとダークカラーのコントラストがキレイです。

キッチン~リビング
P1250005.jpg
逆のアングルから。奥は家事室とUTです。

階段あたり
P1250007.jpg
製作金物の階段手摺。建具と同一カラーで統一感がありますねぇ。

階段のブラケットライト
P1250027.jpg
階段のコーナーブラケットライト。こんなおしゃれな照明もあります。
なにかと・・・後回しにされがちな照明ですが・・・大切なアクセントです。

寝室
P1250009.jpg
寝室にはダークカラーのブラケットライト。
建具のダークカラーとの相性・・・抜群です。
センスが光ります。

足元灯
P1250029.jpg
目立たないけど・・・ニクイやつ。
電気を全部消しても・・・コイツはセンサーで光るんです。
夜中にトイレに行きたくなっても・・・平気です。
今は・・・こんな風にコンセントとくっついたヤツもあるんです。

S様邸。統一感があってとってもキレイですね
シンプルだけど・・・ところどころのアクセントにS様のセンスが光ります

ホント・・・こうやって夢の実現のお手伝いをさせていただけることに感謝です

明日もがんばらなくちゃ

それでは・・・またっっ

↓最後までよんで頂いてありがとうございます。
↓ランキングに参加しています。
↓最後にポチポチッとお願いします。
↓更新の励みになります。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

手稲前田N様邸

2012.01.24 現場日記

こんばんは[emoji:i-184]
toshです。

今日は・・・予告どおり・・・手稲のN様邸の現場の様子をお伝えします

こちらのお宅・・・まずはうらめしいほどに土地が広い
約・・・80坪くらいあります。
お宅の道路側は広いスペースになってます。

P1240002.jpg
外観はこんな感じ。真っ白な外壁が大きさを際立たせます。

現場は・・・石膏ボード貼の真っ最中。
P1240007.jpg
だんだんと・・・間取りが明らかになっていきます。

キッチン~UTへの導線。
これは・・・家事がしやすいですね
P1240008.jpg

2階の天井・・・つまり屋根と接する部分は・・・これから断熱工事です。
P1240004.jpg
この・・・ビニールみたいなのが・・・大切なんです。
これで壁と天井を包みこみ、住宅をすっぽり覆う様な構造にすることで、気密性能を高めるんですね

1F和室には・・・こんなおしゃれ押入れが設置される予定です。
P12400011.jpg

このお宅は・・・すごい量の収納も魅力です。
数えてみたら・・・収納と押入れクローゼットで・・・なんと12箇所
大容量、約5畳ウォークインクローゼットや玄関横、約3畳のシューズクローク
2階にはクローゼット付の約4畳くらいのフリースペースまであります


完成が楽しみです

それはそうと・・・明日の北郷・・・S様邸の完了検査・・・大丈夫でしょうか
もし駄目だったら・・・ブログ更新・・・お休みしてもいいですか
いやいや。。。やることはやりました。
きっと大丈夫・・・・・・ですよね

みなさん・・・お祈りお願いします

それではまたっっ

↓いつも読んでいただいてありがとうございます。
↓ブログランキングに参加しています。
↓ポチッと・・・ポチッとお願いします。
↓更新の励みになります。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

北郷S様邸のクロス・・・貼りあがりました。

2012.01.23 現場日記

こんばんは

今年は・・・毎日よく雪がふりますねぇぇ
ホント・・・よく振るもんです。

さてさて。。。今日は北郷S様邸の続報です
いよいよクロスが貼りあがり、いよいよお引渡しが迫ってきました

そんじゃいつものように写真を載せちゃいましょう

まずは・・・パテ風景です。
クロス貼りの中でもこの工程や技術が一番大事になります。
2~3回はパテをします。乾かして・・・また、パテをして・・・
コイツを適当にやっちゃうと。。。仕上がりが悪かったり、後から問題が起きたり。。。
P1190032.jpg

そんでもって・・・貼りあがりはこんなです。
P1210001.jpg  P1230008.jpg
壁一面に木目柄のクロスを底目地貼しました。
壁に表情が出て・・・とってもおしゃれな感じになります。
前に写真を掲載した・・・ブラスチックのアイツにクロスを巻き込んでいくんですねぇ。

こちらのお宅では・・・
ところどころの壁一面に・・・こんなクロスを採用しています。
P1230013.jpg P1230014.jpg
金額を抑えつつ・・・意匠をつけるには、クロスが一番効果的かもしれません。
面積も大きくなければ、わずかな増額で雰囲気がガラッと変わったりします。

床貼風景です。
UT・トイレあたりには黒の石目の塩ビタイル。
最近の塩ビタイルは非常にリアルです。本物の大理石を貼ったみたいです
P1230006.jpg

玄関あたりの収納です。
少し見にくいですが・・・作り付けの下駄箱の中にポスト口があります。
新聞を入れたときに隙間から風がはいらないよう、防風効果もあります。
高気密・高断熱住宅を考える晃和住宅はこんな細かいトコにも気遣いを忘れません。

P1230015.jpg P1230016.jpg
下駄箱内部の棚は可動式ですから、ブーツや長靴なんかも収納できちゃいますね

この家から幸せが生まれるまでもうちょっと。。。
喜んでもらえるとうれしいなぁぁ。。。
お引渡し・・・引越しまで・・・気を抜かないでがんばります。

明日は・・・toshが担当してなくて・・・なかなか途中を掲載できてないお宅を特集する予定です。

それでは・・・またっっ

↓いつも読んでいただいてありがとうございます。
↓最後にポチッとお願いします。
↓できれば・・・2つとも。。。
↓更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

手稲前田T様邸

2012.01.22 ご案内

こんにちは

今日も元気だご飯がうまい・・・toshですっっ

今日は・・・昨日の予告どおり・・・手稲前田のクラッカーではなく・・・T様邸のご紹介です。

内部の造作が続いています。
仕上げの工程までもうちょっとですねっ。

それではどどぉぉんといってみましょう。
今日は・・・写真がいっぱいなので・・・拡大してご覧ください

キッチンからのアングルです。
P1220006.jpg

リビングには造作のTV台・・・扉は後からです。。。
P1220002.jpg

玄関の下駄箱
ブーツを入れられるように底板が無かったりします。
P1220003.jpg

陶芸をされる奥様のアトリエスペース。
床は土間(コンクリート)に防塵塗装になります。
P1140002.jpg

天井を貼らない仕様だと一番困るのが電気の配線ですが・・・
P1220014.jpg
梁下にこんな配線ダクトを設けます。
後から底板を取付けられるように溝を彫って細工がしてあります。

2階の階段あたり
P1220011.jpg

手抜きはしません。
こうやって小穴を彫りこんで取付します。
P1200003_20120122123930.jpg P1200005.jpg P1200006.jpg

書斎の本棚です。
P1220010.jpg
奥の三角のスペースも物入れとして利用するため、一番左側に取外し式の扉を設けます。

寝室の壁も同様に・・・両サイドから穴蔵収納に出入可能な取外し式の扉をつけます。
P1220008.jpg

ホント勉強になります。
いろんなアイディアがいっぱい

T様のご好意で完成見学会を開催できることになりました

日時は後日ご報告しますが・・・是非見ていただきたいです
ご希望の方にはご案内をお送りしますので・・・
メールでもコメントでもお問い合わせいただけたら嬉しいです
あっっ コメントには住所とか電話番号とか書き込まないでくださいね

もちろん電話でもOKです

それでは・・・またっっ ^^ノシ

↓いつもご覧いただきありがとうございます。
↓そうです。コイツらです。
↓2つとも・・・順番に・・・
↓ポチポチッとおねがいします。
↓更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

塗装風景

2012.01.21 ご案内

こんにちは[emoji:i-179]

今日は・・・手稲の三角屋根のお宅・・・T様邸の木塀の塗装をしました。
塗料は・・・デンマーク生まれのサドリン。
防虫・防カビ・防腐剤です[emoji:i-179]
エボニーって色です。
エボニーとは、仏壇やゴルフクラブのヘッドに使われる黒檀って木のことです。
非常に硬くて重くて・・・非常に高額です。釘なんて打てません。
そのなかでも・・・稀に採れる真っ黒な本黒檀に似せた色なんですね。

P1210010.jpg

塗装をしましたって・・・・・・誰が???
奥様自らが晃和住宅の寒い寒い作業場で・・・[emoji:i-241]
P1210004.jpg
楽しんでいらっしゃいます[emoji:i-179]

P1210009.jpg

こんなにたくさん塗ったのに・・・・・・まだまだあります[emoji:i-230]
P1210008_20120121155038.jpg

最近・・・お客様ご自身で作業されるケースが良くあるようです。
P1210005.jpg

奥様曰く・・・・・・自分で作業をすると家に対しての想い入れが増す・・・とのことで[emoji:i-179]

なんか・・・すごく嬉しい気分になっちゃいました[emoji:i-179]

空っぽの頭だけど[emoji:i-182]よくよく考えてみると・・・・・・
お客様の住まいを作るお手伝いをさせていただけるってなんか・・・いいなっっって[emoji:i-179]
お客様の夢の実現に携われるって・・・幸せだなっって[emoji:i-179]
そのお住まいを大切に想っていただけたなら・・・すんごいうれしいなっって[emoji:i-178]
そこでたくさんの幸せが生まれたら・・・めちゃくちゃうれしいなって[emoji:i-179]

当たり前だけど・・・家って自分たちがお仕事させていただいた後・・・そこにしばらくずっと・・・何十年もあるんですよね。
そこには・・・当たり前だけど・・・当たり前に生活があって・・・
毎日・・・たくさんの幸せが生まれてるんですよねっっ[emoji:i-179]
ってことは。。。toshは幸せが生まれる場所を提案できるってコトで[emoji:i-179]
そんなことができるって・・・やっぱりtoshは幸せなんですよね[emoji:i-237]

なんか・・・勝手に・・・たくさんのパワーをもらっちゃいました。

明日は・・・T様邸の定例打合せ[emoji:i-179]
造作がどんどん進む内部の写真・・・もうちょっとUPしてみよっかなぁぁぁ。

それではまたっっ。


↓最後まで読んでいただいてありがとうございます。
↓最後にポチッとお願いします。
↓下の2つのボタンです。
↓更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

腰袋

2012.01.20 現場日記

こんばんは[emoji:i-184]

今日2回目の更新です。
昨日更新できなかったもので[emoji:i-182]

・・・・・・というわけで職人さんの道具のお話です。
見たことありませんか??
腰袋・・・大工さんは釘袋って言ったりもします。なぜか・・・クギブグロってたくさん点々がつきます[emoji:i-230]
腰道具って言う人もいますねぇぇ。

まずは

これは・・・塗装屋さんのです。
小さいのをつけてる人が多いですねぇ[emoji:i-237]
P1190038.jpg

続きまして・・・
大工さんのヤツ[emoji:i-179]
P1190035.jpg
大抵サイドにノミとかノコギリなんかが装着されてます。
特徴は・・・玄翁(かなづちのこと)が大きな袋にどさっと入ってます[emoji:i-227]
大きい袋が1つこのナカに釘やらビスやらを入れます。

次は・・・
クロス屋さんの
P1200011.jpg
大体の人が中くらいのヤツを2個装着してます。
大きななでばけと地ベラが特徴ですね。

実は・・・結構腰が痛くなります。
最後に私・・・toshの腰袋を・・・
腰痛のため・・・できるだけつけないようにしてますが・・・・・・
たまに大工さんに加勢するために車にいつも積まれてるカワイイヤツ[emoji:i-175]

P1190037.jpg
いっぱいついてるでしょぉぉ。
たいした仕事もしないのに[emoji:i-229]
気分です。気分。
つけると・・・すんごい仕事したような気分になります[emoji:i-229]

こうやって・・・・・・今日もいろんな職人さんの協力の下・・・家が出来上がっていくんですねぇぇ[emoji:i-179]

↓最後まで読んでいただいてありがとうございます。
↓ポチッとポチッと宜しくお願いします。
↓そう。このボタン2つです。
↓更新の励みになります。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

朝の風景

2012.01.20 現場日記

おはようございます。

toshです

徒歩通勤・・・ちゃんと続けてます
・・・・・・というわけでちょこっと写真を

P1200002_20120120081859.jpg

手稲山の稜線がとってもきれいです
こんな日は山に登りたくなっちゃいます
でも・・・仕事仕事

キツネの足跡を見つけました。
事務所の近所にお住まいになられてるようで・・・
時々お見かけします
P1200004.jpg
なぜ・・・キツネとわかる??
そりゃわかります。
キツネの足跡はモデルウォークなんです。
足跡が一直線に並びます。
ニオイなんか残らないように

今日は夜にもっかい更新する予定です。
今日も元気にがんばります

↓いつも読んでいただいてありがとうございます。
↓最後にぽちっとお願いします。
↓更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

キッチン&洗面

2012.01.18 現場日記

こんにちは[emoji:i-184]
toshです。

昨日は・・・パソコンのトラブルで・・・更新をお休みしてしまいました[emoji:i-182]
毎日更新が目標だったのですが[emoji:i-195][emoji:i-195]

さて・・・現場のほうですが、前にもご紹介した北郷のS邸・・・
仕上げの工程前の大詰めってトコです[emoji:i-179]

今日はキッチンと洗面台の据付・・・下駄箱やクローゼットの中を造作しました。

ってな訳で・・・・・・キッチンと洗面化粧台の写真をUPしましょうか[emoji:i-179]

それっっどどどぉぉん[emoji:i-190]

P1180028.jpg
キッチンと食器棚です。
最近の既製品はホントよくできてます。
見た目もキレイですしねっっ[emoji:i-179]
センっていう木の集成材を使って低めのカウンターをつけた対面キッチンです。
後ろの食器棚もよく考えられていて使いやすそうです。

これがすごいっっ
幅1800mmの大型洗面台[emoji:i-179]
P1180029.jpg
奥様の化粧台も兼ねているのでしょうか・・・[emoji:i-233]
かなり大きめでPanasonic製の豪華バージョンです[emoji:i-237]

養生で見えない???
じゃぁぁぁちょっとだけですよぉぉぉ[emoji:i-184]
P1180030.jpg
ちらっっと見えました???
人口大理石の一枚天板[emoji:i-175]
きれいな上に掃除もしやすいです[emoji:i-179]
収納スペースもたくさんです。

さぁぁ明日からは・・・クロス貼ですよぉぉ。
お引渡しまで、もうちょっと[emoji:i-179]

気を抜かずがんばらねば[emoji:i-234]


↓ブログランキングに参加しています。
↓よろしかったらポチッとお願いします。
↓更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

北郷S邸途中経過です。

2012.01.16 現場日記

こんにちわ

雪・・・毎日毎日よく降りますねぇぇ

さて・・・今日は北郷に建設中のS邸の現場の様子をお伝えします。

いつものように・・・外観から
P1160005.jpg

ちょと雰囲気が出るようにカメラをピンホール仕様に設定してみました
板金とガルバサイディング・・・そしてお得意の板貼です。
これぞシンプルモダン

玄関を入ると・・・
P1160006.jpg
正面には素敵なニッチをつけた造作壁です。
こちらのお宅は2階がリビングです。

さてさて2階に進みましょう

さぁぁぁどどぉぉぉん
P1160009.jpg
広いリビングの奥・・・左側にはお風呂とUT、右側は奥様の家事室です

P1160008.jpg
キッチンスペースが見えますね。
右側の壁・・・こちら側に木目のクロスを目透かし貼します。

↓こんな建材を使います。
P1160010.jpg
あらかじめ・・・クロスがくっつきやすいプライマーってヤツが塗ってあります。
こちらのお宅も完成が待ち遠しいですねぇぇ

ピンホールカメラ風・・・なんかちょっと暗い写真になったような・・・

それではまたっっ。


↓いつも読んでいただいてありがとうございます。
↓最後にポチッとお願いします。
↓更新の励みになるんです。。。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

新しいモデルハウス

2012.01.15 ご案内

こんにちは

今日は・・・昨日ご紹介した三角屋根のお宅にて打合せのため日曜出勤です

せっかく出社したので・・・新琴似に建設中の新しいモデルハウスのご紹介です。
・・・・・・といっても。。。
今回の物件は新築・・・ではありません。・・・が新築同様でもあります。
充分に使える基礎部分を残し(補修し・・・)木造部分をリノベーション

まずは・・・外部から
P1150007.jpg
晃和住宅お得意の道南杉板張りとキレイな白の板金です。
まさにシンプルモダンですねっっ。

内部の写真も少々
リビングダイニングですね。
キッチンの前には、広くはないですが・・・おしゃれな朝食や子供たちとの会話が楽しみなカウンター
P1150032.jpg
っっっ
写真の撮り方が悪くてよく見えません
イヤイヤ窓際です。よく見てください

キッチンからの風景はこんな感じ
P1150033.jpg
なんということでしょう
窓がたくさんあって・・・明るいリビングです。
って改修前の写真がないから劇的かどうかはわかりませんねぇぇ

階段上には4畳ほどのフリースペース
旦那さんの仕事もよし・・・子供たちの宿題もよし・・・
据付のデスクがついています。
P1150019.jpg
デスクの向こう側は吹抜けになっていて、リビングの様子が見えます
ちなみに・・・手前側は階段の手摺ですよぉ。

2階には・・・3部屋。
充分な間取りですねぇぇ。
・・・・・・でこれから仕上の工程へ

もう少しで・・・公開のお知らせができるんじゃないでしょうか

工事中でも見ていただくことができます。
お気軽にご連絡ください

・・・・・・あっっ。
念のため。。。住所・・・・・・

札幌市北区新琴似11条12丁目6番6号です。

それではまた

↓最後まで読んでいただいてありがとうございます。
↓最後にポチッとおねがいします。
↓更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

三角屋根のお宅内覧

2012.01.14 現場日記

今日は・・・先日外観をお伝えした三角屋根のお宅の内部の工事風景を載せちゃいます

このお宅は、設計事務所さんの設計です。
toshもホントにイロイロ勉強になります

手稲前田にあります。T様邸。外壁は少し進みましたね黒の板金にシルバーの屋根。
センスがヒカリますって屋根・・・雪で見えませんねぇ
P1130059.jpg

それでは
内部をどどどどぉぉぉんっと

まずはリビングになるところ。
これから、造作のTV台なんかがすえつけられる予定です。
P1140014.jpg

そしてキッチン
ここだけは大壁にクロスです。
だって・・・・・・汚れますからっっ
P1140013.jpg

これは2階のクローゼット
大きなスペースです
P1140011.jpg

階段部分
P1140008.jpg

まさに・・・木の家ですねぇぇ
P1140016.jpg

柱が壁より前に出ている真壁仕様です。
外断熱ならではの仕様です。
内部はホント木の家です。OSB板そのままがおしゃれです。
奥様のアトリエと旦那様の書斎も完備
外断熱のおかげでできた105mmのスペースをフル活用

今から出来上がるのが楽しみですねぇぇ。

竣工後には・・・ホームページでプロの写真屋さんが撮った写真が公開されると思います。

工事中も見学を受付けています。
興味を持っていただいた方はぜひご連絡ください

最後まで読んでいただいてありがとうございます。
最後にポチッとお願いします。
更新の励みになります。
↓↓↓↓

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

階段

2012.01.13 ご案内

こんばんは

今日は・・・階段の作り方
ご紹介します

一口に階段って言っても・・・結構いろんな形があります。
だから・・・一番オーソドックスなヤツ。

まずは・・・・・・板を削ります。
親板って言います。階段の両サイドです。
P1130033.jpg

こんな感じ

削るのには溝切って道具を使います。
P1130036.jpg

丸ノコみたいですが・・・刃はこんなのがついてます。

P1130035.jpg

んでもって・・・踏み板と蹴上げを作って

P1130032.jpg

こんな風に組み付けていきます。
ホント・・・大工さん尊敬します。

70004.jpg

板から・・・作れちゃうんですよねぇ。
ホント・・・ホント・・・尊敬しちゃいます。

さてさて・・・明日はどんなものを紹介できるかなぁぁ。
考えながら・・・歩いて帰ります

↓最後まで読んでいただいてありがとうございます。
↓最後にポチッとお願いします。
↓更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

太陽と月

2012.01.12 ご案内

こんにちは

今日は・・・完全に余談です

最近・・・といっても・・・まだ2日目ですが・・・徒歩で通勤しています。
理由・・・・・・いつの間にかおなかについた余分なアイツを落とすためです。

大嫌いなアイツ・・・結構しつこいんです。
アイツにだけ・・・モテモテです

でも・・・悪いことばかりではありません。。。

今日は・・・朝の月がとってもとってもキレイでした。
なんだか・・・すがすがしい気分で仕事が開始できます。
P1120024.jpg

さらに朝日もきれいでした。

P1120026.jpg

んでもって・・・写真だと見にくいですが・・・朝日の隣に・・・虹の塊みたいなもの

P1120028.jpg
ちょうど写真の真ん中くらいです

調べてみると・・・幻日っていう気象現象みたいです。
そんなにめずらしい現象ではないようですが・・・なんか得した気分です

たまに・・・ゆっくり歩いてみるのも悪くないかなと思っています。

いつまで続くかは・・・別として・・・・・・
しばらく挑戦してみようかと思っています。

見かけても・・・逃げたり、雪玉をぶつけたりしないでください

↓今日から参加することにしました。
  できれば・・・ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

除雪

2012.01.11 ご案内

大雪でした[emoji:i-182]

みなさん。。。除雪・・・ご苦労様です[emoji:i-182]

マイホームを考えるとき・・・除雪の問題・・・大変な問題です[emoji:i-195]

・・・・・・という訳で・・・・・・

今日は、現在進行中の現場とモデルハウスの除雪の一日でした[emoji:i-195]
・・・んん??関係ない??

まあいいじゃないですかっっ[emoji:i-230]

P1110018.jpg

まずは小樽にて建設中の物件[emoji:i-179]

P1110019.jpg
実は・・・・・・はじめて行きました。
私の担当物件ではないもので[emoji:i-182]

木色のサイディングと白の板金・・・
おしゃれですねぇぇ[emoji:i-185]
とってもいいイロでした[emoji:i-179]

内部は・・・ブローイング(断熱)の作業中でよく見れなかったのですが。。。
おそらく・・・窓からは・・・日本海が見えるのでは???

いいですねぇぇ[emoji:i-184]

その後のモデルハウス2棟はまあいいとして・・・

手稲に建築中の物件[emoji:i-179]

P1110022.jpg
三角屋根が印象的な姿です[emoji:i-184]

個人的には三角屋根ダイスキです[emoji:i-175]

外壁は・・・まだブルーシートに覆われています。。。
この物件は内部もかなりこだわってます[emoji:i-184]
まだまだ途中なので。。。後のお楽しみってことで[emoji:i-229]

こんどまた。。。ゆっくりご紹介しますね。

う゛う゛う゛
やっぱり・・・芯から冷えました[emoji:i-238]

早くお風呂にはいりたい[emoji:i-241]

あけましておめでとうございます。

2012.01.07 ご案内

新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

今年は今日が仕事始めです
今年も・・・がんばります

協力業者さんが・・・獅子を連れて挨拶に来てくれました

ちょっと調べてみました。

子頭を頭にかぶって舞う伝統芸能 獅子舞は、日本各地の正月行事や晴れの日に舞われ、幸せを招くと共に厄病退治や悪魔払いとして古くより伝えられてます。
獅子に頭をかまれると、その年は無病息災で元気で過ごせるという言い伝えがあります。
獅子舞は大自然の霊力を我々に授けてくれる不思議な芸能です。

モチーフといわれているライオンは日本列島には生息しておらず、アフリカ大陸やインド、紀元前にはヨーロッパにもいたようです。 その中でもインドが獅子舞の起源といわれていますが、もしかするとエジプトやペルシャ文明まで遡れるかもしれません。

インドでは、古くより遊牧民がライオンを霊獣と崇め偶像化しました。それが仮面舞踊となり中国~朝鮮半島へ渡り、7世紀のはじめに仏教の伎楽と一緒に獅子舞が日本に伝来されました。

・・・・・・だそうです。。。

P1070002.jpg

P1070001.jpg

家内安全、悪魔払い、厄除け、悪魔払い、商売繁盛

あ゛あ゛あ゛あ゛

さっきまでおとなしかったのに・・・

食われてます

P1070005.jpg

かじられるとその年一年無病息災で過ごせるらしいです

さてさて・・・仕事仕事

お電話でのご相談・お問い合わせ

011-766-3373

受付時間 9:00~17:00(月~土)

資料請求・お問い合わせ

Please follow me!

  • Instagram
  • facebook