こんにちは
toshですっっ。
またまたブログ更新に時間がかかってしまいました。
情けない。。。
とはいえ。。。遊んでいた訳ではなく、現場は順調に進んでいます。
ってなわけで今日は食品庫のご紹介です
前から・・・紹介してほしいって話は聞こえていたのですが。。。
全室床暖にすると冬場の野菜保存に苦労するそうで。。。
かといって、キャベツも人参もジャガイモも全部冷蔵庫の中って訳にはいかない訳で。。。
常温保存できる野菜たちの行き先がなかなか見つからない。
ってなことでこいつはなかなか使えるヤツなんです。
はいっっ。こいつです。
パット見はただの物い入れにしか見えませんが。。。
内部はこんな感じです。
外部からの換気口が二つ見えます。
要は・・・この食品庫だけ外気を直接導入して、特に冬場は天然の冷蔵庫を
作ってしまおうというお話です。
外気を直接入れるので扉は断熱の扉を製作します。
だからこんなに分厚い扉になります
底板部分も断熱・・・間仕切り壁も断熱します。
見た目におかしくならないように枠を上手に加工する必要があります。
ってことで、こんな上げ底みたいになります。
今回は食品庫の下をゴミ箱スペースにするってことでもう一工夫。
白い丸いのは排気口です。
24時間換気システムにつながっていて、ゴミのいやなにおいを効率よく排気してくれる・・・予定
ホントは断熱している部分の写真も載せたかったのですが・・・
今回はタイミングがあわず。。。
食品庫。。。結構人気あります。
もちろん設置するにはいろいろ制限もあります。
たとえば・・・外壁に面してる壁にしかつけられないとか
どうしても壁の厚さが必要だったり。。。
だから。。。最初からの計画が大事になります。
プランの時には必ず伝えてください。
「私・・・どうしても冷たい食品庫がほしいんです」
大丈夫です。きっと上手くいきます。
それでは・・・またっっ
こんばんは
toshですっっ。
宣言しましたから
約束は守らないとっっ。
というわけで・・・今日も現場をグルグルと廻ってきましたよぉ
江別の現場の写真です。
大工さんたちが内部のボード貼りをしています。
お風呂とかトイレとか水の音が気になりそうなところにはグラスウールを入れます。
元々は断熱材ですが、音消しにも効果ありなんですね
最近はちょっと厚めのボードを使うことが多く・・・
一部の同業者の間では壁の下地を省略するとこともあるようですが。。。
晃和住宅は昔ながらの頑丈な、壁下地です
壁下地・・・ホントはこんなに必要ないのかもしれません。
暮らしていく上ではほとんど影響ないですしね。。。
もちろん・・・家全体の強度には、ほぼ全く影響ありません。
でも・・・なんでだか・・・やめられません。
材料の価格から考えてもホント何度も考えましたが・・・
なんとなく。。。
でもね。いいこともあるんです。
だって・・・たとえば壁になんか重たいものを取り付けたいとき。
柱や間柱がないところでも・・・床から455mm・910mm・1365mm・1820mmの
ところには何とかつけられるんですもの。。。
ただ・・・価格面も考えると・・・ホントにこれが正しいのか。。。
何が正しくて何が間違ってるのか。。。
多分、答えはありません。
人それぞれの考え方
難しいですね。とっても。。。
お客さんにいろんな話をするとき。。。
いつもそう思います
toshは設計士サンでもコーディネータサンでもないので、本来自分の意見なんて・・・
なんですが、家を作っていくとツイツイ「こんなにしてみたい」とか
「こんな風がカッコイイかも」とか考えちゃうんですよねぇ。。。
ときどき・・・自分の意見を押しつけてしまっていないか・・・心配になります。。。
ホント。。。難しいもんです。。。
それでは・・・またっっ
顧客管理です♪ 木の家 施工例追加になったのでおしらせです。
こちらからどうぞ→
こんばんは
toshですっっ
このブログのこのスタートも久しぶり過ぎます
ホント申し訳ないです。
忙しい・・・忙しい・・・とついつい負けていました
こんどこそっっ。
頻繁な更新をめざしてっっ。。
がんばります
というわけで・・・
現在の晃和住宅の現場は・・・
江別大麻に1軒。豊平区月寒に1軒。西区円山に1軒。そして今金町に1軒。
来週から着工の小樽朝里を含めると・・・5棟の新築物件が工事中です
・・・・・・っっねっっ忙しいでしょ
はいっっ言い訳です
で・・・今日は今金町に行ってきました。
来週月曜日5月13日~大工工事が始まります
現在は・・・基礎工事の終盤です。
まずは土地を掘りますそんでもって中に鉄筋を組みます。
こんな感じ。
ここまでで・・・今時期でも20日くらい。
冬場だと一カ月くらいかかります
今年はやたらと長かった冬・・・
ルスツあたりでもやっとイモの作付が始まったみたいです。
あれっっイモじゃなかったりして・・・
洞爺湖の中島がきれいに見えました
明日もいい天気になるといいなぁぁ
それではまたっっ
当日は、悪天候だったにも関わらず
遠方まで見学会に足をお運びいただき、誠にありがとうございます。
木を見せるデザインを皆様ご参考にされていたので、
開催出来て本当良かったです。
今回お貸し頂いた、施主様にも本当に感謝です。
また、完成現場見学会が決まりましたら、ネット上でもご案内いたしますので
興味のある方は、当社に資料請求くださいww
顧客管理 女子
*******************************************
完成現場見学会 ~木の香る家~3/16-3/17
新築完成現場見学会
おしらせです
日時 3月16日(土)-3月17日(日) 10時~17時
場所 札幌市北区篠路町上篠路260-55
木の香る家の見学となっております。
御来場おまちしております。