晃和住宅からのお知らせです。

「晃和住宅」の文字がはっきり確認できますね!

日本エコハウス大賞のホームページより
南幌町みどり野モデルハウスは、実は日本エコハウス大賞2018で、新築部門優秀賞をいただきました。
昨年の秋に受賞していましたが、ホームページリニューアルなどがあり、お知らせするのが遅くなりました。
「人生を豊かにするエコハウス」、ほんとに今回のモデルハウスはテーマにぴったりの作品でした。
デザインも性能もこだわった平屋建てのコンクリートブロック住宅です。
晃和住宅からのお知らせです。
「晃和住宅」の文字がはっきり確認できますね!
日本エコハウス大賞のホームページより
南幌町みどり野モデルハウスは、実は日本エコハウス大賞2018で、新築部門優秀賞をいただきました。
昨年の秋に受賞していましたが、ホームページリニューアルなどがあり、お知らせするのが遅くなりました。
「人生を豊かにするエコハウス」、ほんとに今回のモデルハウスはテーマにぴったりの作品でした。
デザインも性能もこだわった平屋建てのコンクリートブロック住宅です。
6月2日・3日にオープニングフェスタを開催しました。
たくさんご来場ありがとうございました。
天気もまずまずでしたが、風が強かったですね~
その中でもお越しいただき、誠にありがとうございました!
お客様から一番多かったお声が『カッコイイ』『オシャレ~』『木の香りがする~』とのお言葉をたくさんいただきました!
スタンプラリーも盛り上がっておりました!!
スタンプラリーはまだまだ開催中ですよ!
北海道でも数少なくなってきたブロック建築でしたので、雑誌等ではなく実際に触れていただけたのが良かったです。
建築家・山之内裕一さんが得意とする空間を広く見せている所や光の採り入れかたなど、卓越した技術が各所に発揮されていて素晴らしい作品が完成したと思います。
今回、家具を展示してくださった株式会社スリークさんのテーブルやチェアも、とてもステキでこの家に自然な感じで溶け込んでいました。
代表の宮島さんセンスが光りますね!
オブジェとして、展示してくださった金属工芸家 佐藤歩惟(さとう あい)さんの作品に足を止めてご覧になられていた方も多く、備えていた名刺も初日終了前に無くなってしまいました。
私も普段アート作品に触れる機会がなく、とても刺激を受けましたね(^^)
造られた方の想いや発想を感じられた方も多かったのではないでしょうか。
是非一度実際に観て感じるのも良いと思います。http://sato-ai.wix.com/sato-ai
イベントには、南幌のゆるキャラ【きゃっべっち】も来てましたよ!
今回ご来場できなかった方へ...イベントは終わりましたが、内部観覧は常に出来るようになってますので、ご覧になりたい方は晃和住宅(011-766-3373)までご連絡いただくか、直接現地にお越しいただいてもみどり野ヴィレッジ担当の方に案内していただけますので、お気軽にお越しください!
*但し、オブジェなどはそれぞれ作家さんの個展やイベント等ありますので、なくなる場合がありますのでご了承ください。
先日、3月11日に北川久仁子さんにMCを務めていただきました、きた住まいるバスツアーin南幌が無事終了しました。
たくさんの方のご参加ありがとうございました。(^^)
当社の現場説明はいかがでしたでしょうか?
ブロックというめずらしい住宅を実際に見て・触れていただきました。
前日に臥梁(がりょう)のコンクリートを打設したばかりでして、採暖養生中のためヒーターをつけておりました。
そのためブロックが蓄熱されていて、みなさまに触れていただいた時に『おぉ~あったかい』というお声をいただきました。
実際の冬の生活が少し体験できたと思います。
まだ建築中という事で、全体像が見えない状態での説明で少々わかりづらいかと思いますが、断熱・床暖房・光の取り入れ方
について説明させていただきました。
晃和住宅×山之内建築研究所の説明がひと通り終わり、他チームの様子を見させていただきました。
(勉強になります┗(`・ω・´)┛)
これから、この現場がどのように進んでいくかを更新していきますので、ぜひご覧ください。
ご来場、誠にありがとうございました。<(_ _)>
Air-G(ラジオ)のCMでもお馴染み、みどり野きた住まいるヴィレッジに当社も参加しています。
各社得意としている断熱・省エネルギーや使いやすさの考慮など、日々お客様の生の声を聞いている工務店×住みやすさの考慮はもちろん、デザイン性に特に優れている設計士によるチームで1つのおウチづくりをするということです。
そしてそのチームが南幌町みどり野に6チームが集結し、それぞれコラボしてステキなおウチをつくるというプロジェクトです。
詳しい事は、3月11日のバスツアーに申し込んでみて下さい。
締切は3月2日までで、定員は40名様です。残り4日ですのでお急ぎください。
で、晃和住宅×山之内建築研究所は珍しいブロック住宅です。
只今建築中で、すでにコンクリートブロックを積み始めていますが 、上屋というシートで覆われているので中の状況がわかりづらいので、進行状況をアップしていきますね(^ ^)